書籍紹介(漫画制作)『漫画バイブル〈5〉コマ割り映画技法編』
2010.03.12 Fri
漫画のコマ割りを勉強したい人のための一冊。
こんな人向け:
・漫画を描きたい。
・漫画を描いているがコマ割りがしっくり来ない。
・ワンパターンになりがちなコマ割りを見直し、いつもとは違う表現方法を取り入れてみたい。
映画独自のカメラワーク、フレーミングやズームなどの撮り方をベースに、漫画のコマ割りを分析しています。インパクトの出し方、緊張感のあるシーンの演出方法などなど、状況に応じたコマ割り方法を説明しています。「“読み手”がコマの展開を見て物語をどう解釈するか」ということに重点を置いています。絵が上達しても、無駄なコマや無理やりな流れで上手く読者を物語に引き込むことができない可能性もあります。物語を描く上で自分の世界観を最大限に表現するためにも、コマ割りの勉強は必須と言えます。
本自体はボリュームたっぷりの263ページ。見開きで右ページにサンプルの漫画1ページ、左にコマ割りの説明といった構成です。



![]() | 漫画バイブル〈5〉コマ割り映画技法編 (2007/04) 塚本 博義 商品詳細を見る |
こんな人向け:
・漫画を描きたい。
・漫画を描いているがコマ割りがしっくり来ない。
・ワンパターンになりがちなコマ割りを見直し、いつもとは違う表現方法を取り入れてみたい。
映画独自のカメラワーク、フレーミングやズームなどの撮り方をベースに、漫画のコマ割りを分析しています。インパクトの出し方、緊張感のあるシーンの演出方法などなど、状況に応じたコマ割り方法を説明しています。「“読み手”がコマの展開を見て物語をどう解釈するか」ということに重点を置いています。絵が上達しても、無駄なコマや無理やりな流れで上手く読者を物語に引き込むことができない可能性もあります。物語を描く上で自分の世界観を最大限に表現するためにも、コマ割りの勉強は必須と言えます。
本自体はボリュームたっぷりの263ページ。見開きで右ページにサンプルの漫画1ページ、左にコマ割りの説明といった構成です。



