fc2ブログ

RSS|archives|admin

書籍紹介(装飾デザイン)『Illustrator デザインメソッド』

2010.05.17 Mon
デザイン装飾をイラストに組み込んで表現の幅を広げましょう!

IllustratorデザインメソッドIllustratorデザインメソッド
(2010/04)
井上 のきあ

商品詳細を見る


こんな人向け:
・Illustratorも併用してイラストを制作したい。
・ポップなシンボルやデザインを背景に組み込みたい。
・ベジェ曲線で描いたイラストを利用したい。

たまにIllustratorを使うが、丸や四角を少し変形した程度のものしか描画したことがない方に、応用・実践を教えてくれるような本です。矢印だけでも、アレンジサンプルが数百単位でサンプルとして掲載されています。花柄や縞模様などのシンプルな模様からレース編みなどの凝った装飾の作り方まで、数多くのデザイン作成方法が掲載されています。

写真をベースにポップなイラストとしてトレースする方法や、切手や蝶々の描き方など、イラストレーターならではの方法で描画する方法も掲載されています。この本を参考にして作成したシンボルや模様はイラストにテクスチャとして利用したり、枠の装飾やイラストの一部として活用することで作品の完成度が高まることは間違いありません。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 イラストブログ 描き方・技法へブログランキングのブログん家
Theme:アート・デザイン | Genre:学問・文化・芸術 |
Category:装飾デザイン | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

(DVD)『デジ絵の文法』で、きっと絵がうまくなる。

2010.04.08 Thu
CSで放送された『デジ絵の文法』はかつてないジャンルを取り上げました。CGイラストのテクニックを動画で勉強したい、プロの制作現場が見たい方のための番組。ピックアップされた回がDVD化されました!

デジ絵の文法 [DVD]デジ絵の文法 [DVD]
(2007/06/20)
okama福嶋純一

商品詳細を見る

こんな人向け:
・イラストの制作過程を動画で見たい。
・プロのイラストレーターが使うテクニックを身につけたい。
・プロのイラストレーターの使用機器などを参考にしたい。

渋いナレーションで番組の独特な世界に取り込まれます。プロの制作過程といっても、難しいテクニックが使用される場合でも取り残されることはなく、一度流れを中断して分かりやすい解説が入ります。前の記事で紹介した「Fainted Sun」のウェブサイトを作られた福嶋純一さんも出演されています。絵柄も制作環境も絵師さんによって様々ですので、大変興味深い内容となっております。

2008年以降は特別番組として放送されており、30分から60分に拡大されました。CSが見れない環境の方は有料ですがウェブ上のオンデマンド放送で視聴可能です。公式サイトはこちら

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 イラストブログ 描き方・技法へブログランキングのブログん家
Theme:イラスト | Genre:学問・文化・芸術 |
Category:DVD | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

書籍紹介(CGイラスト)『SAIですぐデキる!スーパーペイントテクニック2』で、きっと絵がうまくなる。

2010.03.29 Mon
SAIを使って一枚の絵を仕上げたい!この一冊で素敵なテクニックを身につけましょう。

SAIですぐデキる!スーパーペイントテクニック2 (100%ムックシリーズ)SAIですぐデキる!スーパーペイントテクニック2 (100%ムックシリーズ)
(2009/03/23)
不明

商品詳細を見る

こんな人向け:
・SAIの基本機能やカスタマイズの仕方を勉強したい。
・プロが一枚の絵を仕上げる工程を参考にしたい。
・メイキングで仕上げたイラストの、実際のファイルが見たい。
・SAIのテクスチャやブラシ素材が欲しい。

バージョン1.1.0対応です。SAIの基本的な使い方からプロのイラストレーターが使うテクニックまで紹介されています。メイキング講座は各工程ごとにツールやレイヤーウィンドウがズームで掲載されているので細かい設定まで参考にすることが可能です。特にブラシの設定は少しでも設定が違うと書き味が違いますから、しっかりと参考にしたいですよね。

なんといっても付属のCD-ROMが素晴らしいです。素材もさることながら、メイキングで仕上げられた実際のイラストのファイルが付属しているので、各メイキングの各工程を細かく確認することができます。イラストが美麗すぎて行程を追うのをついつい忘れてしまうほど、見とれてしまいます(笑)SAIの試用版も付属しているのでまだ持っていない方でもこれを機会に試してみては如何でしょうか!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 イラストブログ 描き方・技法へブログランキングのブログん家
Theme:イラスト | Genre:学問・文化・芸術 |
Category:CGイラスト | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

講座サイト(CGイラスト)『Fainted Sun』で、きっと絵がうまくなる。

2010.03.16 Tue
PhotoshopとPainterを中心に、線画の取り込みから着彩など、分かりやすい図と読みやすい文章で丁寧に教えてくれます。

Fainted Sun


プロイラストレーター、藤川純一さんのサイト。メニュー「Archive」の下、「How to」より講座ページに飛びます。スキャンした線画の処理や肌の塗り方など、基本的なハウツーから、テクスチャやPhotoshopの各種フィルタの活用方法までCGイラストを仕上げるために必要な知識が幅広く載っています。Photoshop7で説明されてますが基本機能なので現行バージョンでも問題なく活用できます。How toページには講座の他に、作品のメイキングなども掲載されています。

こちらのサイトに掲載されているHowTo記事は、主に角川書店Newtype誌内のコラム、「Dr.フジカワのCG道」で連動していた記事です。非常に分かりやすい図と文章で説明されています。私も初めてCGイラストを描いた時はこちらのサイトを参考にさせて頂き、とてもお世話になりました。Photoshopでまったく手をつけたことのないツール(指先ツール・覆い焼き等)に挑戦してみたり、Painterを購入するきっかけにもなりました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 イラストブログ 描き方・技法へブログランキングのブログん家
Theme:イラスト | Genre:学問・文化・芸術 |
Category:CGイラスト | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

書籍紹介(漫画制作)『あなたもマンガが描ける ComicStudio 4.0 公式ガイド』

2010.03.15 Mon
一言で言うと、デジタル漫画制作ソフト、「ComicStudio」の別売り説明書です。独特な画像編集ソフトなので、Photoshopなどを使いこなしている方でも、クセがあって慣れるまでに時間がかかることもあります。

あなたもマンガが描ける ComicStudio 4.0 公式ガイドあなたもマンガが描ける ComicStudio 4.0 公式ガイド
(2007/11/28)
平井 太朗

商品詳細を見る

こんな人向け:
・デジタル漫画を制作したい。
・コミックスタジオを使いこなしたい。
・標準のマニュアルじゃ分からないところがある。

コミックスタジオの基本的な使い方が載っています。「台詞の入れ方」「吹き出しの作り方」「トーンの貼り方」などなど、標準ツールの使い方を漫画を制作する工程に沿って説明しています。

私は中学三年生の頃からPaintShopを使い始め、高校に入りPhotoshopを使い…画像編集ソフト歴はもうすぐ10年になるので使いこなす気満々だったのですが…初めてコミスタを使った時に玉砕しました(´・ω・`)まずコマの割り方が分からない。吹き出しの作り方が分からない。オンラインマニュアルを見てもよく分からない。一度断念しかけましたがどうしても悔しいのでこの本を参考にしました。今では、ペン入れから仕上げまで全てコミスタで出来るようになりました。公式ガイドというだけあって、内容はHowTo本でもスキルアップ本でもなんでもなく、完全に“説明書”です。同じようにコミスタを起動してはてなマークいっぱい飛んだ人、これから飛びそうな人…この本を一度手にとってみないか…!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 イラストブログ 描き方・技法へブログランキングのブログん家
Theme:本の紹介 | Genre:学問・文化・芸術 |
Category:漫画制作 | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

SEO対策:デッサンイラストCG講座レビュー