fc2ブログ

RSS|archives|admin

書籍紹介(CGイラスト)『イラスト上達マガジンtouch (タッチ) Vol.3』で、きっと絵がうまくなる。

2011.04.29 Fri
付録DVDにメイキング動画&お絵かき素材がたっぷり入っています!

touch (タッチ)  Vol.3 -イラスト上達マガジン デジ絵の全工程を見る&学ぶ!- (100%ムックシリーズ)touch (タッチ) Vol.3 -イラスト上達マガジン デジ絵の全工程を見る&学ぶ!- (100%ムックシリーズ)
(2010/12/15)
不明

商品詳細を見る

こんな人向け!
・プロのイラスト制作過程を参考にしたい。
・プロのイラスト制作過程を動画で見たい。
・SAIやフォトショップの素材がほしい。

こちら、「イラスト上達マガジン」というサブタイトルがついているだけあって、中身はひたすら絵師さんのメイキング、メイキング、メイキング! もちろん、SAIやフォトショップ等のツールTipsや解説もしっかりされています。シリーズ通してまだvol.4までしか出ていないようですが、vol.2からメイキング動画がDVDに含まれるようになり、お得感が倍増しています。

メイキング動画を見てみたところ...なんと、制作過程をノーカット&1倍速再生。2人の絵師のメイキング動画が入っていて、合計30時間ですよ! 動画プレイヤーも付属しているので、お好みの倍速で再生してくださいね! 本の解説を見ながらだと、さらに参考になります。

更に、SAIやPhotoshop等で使えるブラシ素材やテクスチャ素材、フォント素材までついてるんですよ。これで1470円...おなかいっぱいです。



スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 イラストブログ 描き方・技法へブログランキングのブログん家
Theme:イラスト | Genre:学問・文化・芸術 |
Category:CGイラスト | Comment(4) | Trackback(1) | top↑ |

書籍紹介(人体デッサン)『手足の描き方 マスターガイド』で、きっと絵がうまくなる。

2011.01.18 Tue
タイトル通り、手足に特化したデッサン本です。

手足の描き方 マスターガイド手足の描き方 マスターガイド
(2010/09/22)
横溝 透子

商品詳細を見る


こんな人向け:
・写真がないと手を描けない。
・ポーズ集は持っているが、写真に起こせない。
・手足の構造をピンポイントで理解したい。

各章の扉は、様々な手足のポーズを、何方向からも撮った写真が掲載されています。手足単体だけのポーズ写真だけでなく、「手をつなぐ」「腕を組む」「○○を持つ」など、実用的なものもあります。手足の写真から始まり、アタリの取り方、イラストでの構造説明がいくつも紹介されています。

手足の描き方をただデッサンして覚えるというわけではなく、構造を理解するという点で大変勉強になります。この関節はどの方向まで曲げることが可能か、どこにくぼみ・でっぱりがあるか等、手足を描く上でのコツが細かく紹介されています。この本で網羅されている全てのポイントを身につければ、写真を見なくても思い通りに手足を描けるようになるのではないでしょうか?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 イラストブログ 描き方・技法へブログランキングのブログん家
Theme:アート・デザイン | Genre:学問・文化・芸術 |
Category:人体デッサン | Comment(0) | Trackback(1) | top↑ |

書籍紹介(人体デッサン)『やさしい美術解剖図』で、きっと絵がうまくなる。

2010.07.07 Wed
美術解剖図と聞くだけで難しいと感じてしまいますが、要は人体デッサンです。『やさしい美術解剖図』で基礎を学びましょう!

やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎やさしい美術解剖図―人物デッサンの基礎
(1980/02)
J.シェパード

商品詳細を見る


こんな人向け:
・人体のパーツごとに骨格・筋肉の構造をしっかり学びたい。
・体勢によって違う筋肉の陰影を確認したい。
・実写よりもイラストやスケッチによる解説で勉強したい。

何よりもためになるのは、体の部位ごとに骨格から始まり大きな筋肉を順に肉付けていく段階説明。更に基本の図から関節を曲げた場合の図などのパターンも豊富です。細かい筋肉の名称から靭帯や間接の名前まで記されています。それぞれがどの骨に付着していて、どこまで曲げられるか、どこの筋肉に影響を与えるか等、「解剖図」と呼ぶに相応しい情報量です。

実写は一切ありません。骨格の説明は基本的にインキペンのイラストが多く、筋肉の説明は鉛筆と白チョークで陰影がハッキリと分かりやすいデッサンで描かれています。体のメインとなく筋肉だけではなく顔のパーツの描き方も参考として掲載されています。値段の割にはページ数が多く情報量も豊富なので、資料としても一冊手元に持っておくと安心です!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 イラストブログ 描き方・技法へブログランキングのブログん家
Theme:アート・デザイン | Genre:学問・文化・芸術 |
Category:人体デッサン | Comment(0) | Trackback(1) | top↑ |

書籍紹介(装飾デザイン)『Illustrator デザインメソッド』

2010.05.17 Mon
デザイン装飾をイラストに組み込んで表現の幅を広げましょう!

IllustratorデザインメソッドIllustratorデザインメソッド
(2010/04)
井上 のきあ

商品詳細を見る


こんな人向け:
・Illustratorも併用してイラストを制作したい。
・ポップなシンボルやデザインを背景に組み込みたい。
・ベジェ曲線で描いたイラストを利用したい。

たまにIllustratorを使うが、丸や四角を少し変形した程度のものしか描画したことがない方に、応用・実践を教えてくれるような本です。矢印だけでも、アレンジサンプルが数百単位でサンプルとして掲載されています。花柄や縞模様などのシンプルな模様からレース編みなどの凝った装飾の作り方まで、数多くのデザイン作成方法が掲載されています。

写真をベースにポップなイラストとしてトレースする方法や、切手や蝶々の描き方など、イラストレーターならではの方法で描画する方法も掲載されています。この本を参考にして作成したシンボルや模様はイラストにテクスチャとして利用したり、枠の装飾やイラストの一部として活用することで作品の完成度が高まることは間違いありません。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 イラストブログ 描き方・技法へブログランキングのブログん家
Theme:アート・デザイン | Genre:学問・文化・芸術 |
Category:装飾デザイン | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

書籍紹介(CGイラスト)『SAIですぐデキる!スーパーペイントテクニック2』で、きっと絵がうまくなる。

2010.03.29 Mon
SAIを使って一枚の絵を仕上げたい!この一冊で素敵なテクニックを身につけましょう。

SAIですぐデキる!スーパーペイントテクニック2 (100%ムックシリーズ)SAIですぐデキる!スーパーペイントテクニック2 (100%ムックシリーズ)
(2009/03/23)
不明

商品詳細を見る

こんな人向け:
・SAIの基本機能やカスタマイズの仕方を勉強したい。
・プロが一枚の絵を仕上げる工程を参考にしたい。
・メイキングで仕上げたイラストの、実際のファイルが見たい。
・SAIのテクスチャやブラシ素材が欲しい。

バージョン1.1.0対応です。SAIの基本的な使い方からプロのイラストレーターが使うテクニックまで紹介されています。メイキング講座は各工程ごとにツールやレイヤーウィンドウがズームで掲載されているので細かい設定まで参考にすることが可能です。特にブラシの設定は少しでも設定が違うと書き味が違いますから、しっかりと参考にしたいですよね。

なんといっても付属のCD-ROMが素晴らしいです。素材もさることながら、メイキングで仕上げられた実際のイラストのファイルが付属しているので、各メイキングの各工程を細かく確認することができます。イラストが美麗すぎて行程を追うのをついつい忘れてしまうほど、見とれてしまいます(笑)SAIの試用版も付属しているのでまだ持っていない方でもこれを機会に試してみては如何でしょうか!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 イラストブログ 描き方・技法へブログランキングのブログん家
Theme:イラスト | Genre:学問・文化・芸術 |
Category:CGイラスト | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

SEO対策:デッサンイラストCG講座レビュー