fc2ブログ

RSS|archives|admin

書籍紹介(漫画制作)『あなたもマンガが描ける ComicStudio 4.0 公式ガイド』

2010.03.15 Mon
一言で言うと、デジタル漫画制作ソフト、「ComicStudio」の別売り説明書です。独特な画像編集ソフトなので、Photoshopなどを使いこなしている方でも、クセがあって慣れるまでに時間がかかることもあります。

あなたもマンガが描ける ComicStudio 4.0 公式ガイドあなたもマンガが描ける ComicStudio 4.0 公式ガイド
(2007/11/28)
平井 太朗

商品詳細を見る

こんな人向け:
・デジタル漫画を制作したい。
・コミックスタジオを使いこなしたい。
・標準のマニュアルじゃ分からないところがある。

コミックスタジオの基本的な使い方が載っています。「台詞の入れ方」「吹き出しの作り方」「トーンの貼り方」などなど、標準ツールの使い方を漫画を制作する工程に沿って説明しています。

私は中学三年生の頃からPaintShopを使い始め、高校に入りPhotoshopを使い…画像編集ソフト歴はもうすぐ10年になるので使いこなす気満々だったのですが…初めてコミスタを使った時に玉砕しました(´・ω・`)まずコマの割り方が分からない。吹き出しの作り方が分からない。オンラインマニュアルを見てもよく分からない。一度断念しかけましたがどうしても悔しいのでこの本を参考にしました。今では、ペン入れから仕上げまで全てコミスタで出来るようになりました。公式ガイドというだけあって、内容はHowTo本でもスキルアップ本でもなんでもなく、完全に“説明書”です。同じようにコミスタを起動してはてなマークいっぱい飛んだ人、これから飛びそうな人…この本を一度手にとってみないか…!

スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 イラストブログ 描き方・技法へブログランキングのブログん家
Theme:本の紹介 | Genre:学問・文化・芸術 |
Category:漫画制作 | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

書籍紹介(漫画制作)『漫画バイブル〈5〉コマ割り映画技法編』

2010.03.12 Fri
漫画のコマ割りを勉強したい人のための一冊。

漫画バイブル〈5〉コマ割り映画技法編漫画バイブル〈5〉コマ割り映画技法編
(2007/04)
塚本 博義

商品詳細を見る

こんな人向け:
・漫画を描きたい。
・漫画を描いているがコマ割りがしっくり来ない。
・ワンパターンになりがちなコマ割りを見直し、いつもとは違う表現方法を取り入れてみたい。

映画独自のカメラワーク、フレーミングやズームなどの撮り方をベースに、漫画のコマ割りを分析しています。インパクトの出し方、緊張感のあるシーンの演出方法などなど、状況に応じたコマ割り方法を説明しています。「“読み手”がコマの展開を見て物語をどう解釈するか」ということに重点を置いています。絵が上達しても、無駄なコマや無理やりな流れで上手く読者を物語に引き込むことができない可能性もあります。物語を描く上で自分の世界観を最大限に表現するためにも、コマ割りの勉強は必須と言えます。

本自体はボリュームたっぷりの263ページ。見開きで右ページにサンプルの漫画1ページ、左にコマ割りの説明といった構成です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 イラストブログ 描き方・技法へブログランキングのブログん家
Theme:本の紹介 | Genre:学問・文化・芸術 |
Category:漫画制作 | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |

SEO対策:デッサンイラストCG講座レビュー